2023-01-01から1年間の記事一覧

長野県の方言

理屈っぽい・人生論や哲学を好む・死後の世界を否定する人が多い・ 「前で」を「前でで」という。 奥信濃方言、北信方言、東信方言、中信方言、南信方言に分けられる。 ずら だろう ひとっきり しばらく おやす 終わりにする しょー 人々 ずく おしまず働く…

山梨県の方言

親密な人間関係・金にはうるさい・出世率が高い・ (かゆいところを)かくことを「かじる」という。 東部の郡内方言と西部の国中方言と奈良田方言との三つに分けられる。 ずら・ら・つら だろう ず・ざー・ちゃー・じゃん しよう・だよ ぷる 降る ぱしる 走…

福井県の方言

温和・無理をしない・ねばり強い・ テレビの放送終了後の砂嵐を「じゃみじゃみ」という。 嶺北方言と嶺南方言とに分けられる。 つるつるいっぱい あふれそうにいっぱい てなわん ずるがしこい むだがる もつれる てきねー 体調が悪い けなるい うらやましい …

同音異義語5

〇カタカナの部分を漢字に直してみよ。 (二十九) (カンタン)相照らす仲になるのは(カンタン)なことではなく、そうした仲が長く続いていることには(カンタン)のほかはない。 (三十) (カンノウ)の働きのすぐれている人は、外界の刺激に対する(カ…

近世の金銭計算

近世の金銭計算・・両替屋(りょうがえや)(銀行)で金銀を交換・・ (関東)・・「金」・・江戸 一両(いちりょう)・・小判。楕円形の金の薄板。元禄時代の一両は現在の二十万円。幕末の一両は現在の三万円。 一分(いちぶ)・・一両の四分の一。四分で一両。 …

漢文特有語1

字(あざな)・実名以外の名・ 客(かく)・・旅人 卿(けい)・・高位高官 食(し)・・食べる・飲む・飯 舎人(しゃじん)・・召使・食客 上(しょう)・・陛下 相(しょう)・・宰相 小人(しょうじん)・・つまらない人物 人間(じんかん)・・人の世 大丈夫(だいじょうふ)…

同音異義語4

(二十二) 古文で「遊ぶ」というのは、(カンゲン)すれば(カンゲン)の音楽を楽しむということで、遊びというのは結局、音楽に(カンゲン)されるようである。 (二十三) 衆人の(カンシ)の中で事を行うというのは、特定の人間に(カンシ)されているよ…

石川県の方言

おとなしい・やさしくておっとり・競争心が強い 歌詞の一番を一題目という。 能登方言と加賀方言とに分けられる。 京都の影響を受けた方言「まっし(しなさい)」「みす(ます)」が使われる。 -まっし 語尾につけることば ちきない つかれた えとしぎに 体…

井原西鶴の独特な語句3

莨(たばこ)・・タバコ 煙管(きせる)・・タバコをつめて吸う道具 兒(かお)(顔)・・家を貸す人・大家。 家主(いえぬし)・・家を貸す人・大家。 店子(たなこ)・・家を借りる人。借家人。 悪所(あくしょ)・・遊里 傾城(けいせい)・・遊女で最高位の人 判人(は…

同音異義語3

(十五) (カイホウ)した窓から傷ついた鳥が飛び込んできた。(カイホウ)して籠の中に入れておいたら、(カイホウ)に向かったので、(カイホウ)してやった。 (十六) 人類の進歩の(カクシン)には、物事を積極的に(カクシン)していこうという精神が…

井原西鶴の独特な語句2

負(お)う・・借金をすること せちがしこき人・・世渡り上手で金銭に細かい人 しはき人・・けちな人 指引(さしひき)なしの人・・借金のない人 有(あり)銀(がね)・・持っているお金全部 長者(ちょうじゃ)・・大金持ち(銀一〇〇〇貫以上) 分限者(ぶげんしゃ)…

富山県の方言

保守的・プライドが高い・貯蓄的・堅実・ 模造紙を「ガンピ」という。 西部の呉西方言、東部の呉東方言、内陸部の五箇山方言に分けられる。 「イ」と「エ」の区別がない。 「シ」と「ス」を同じ発音にする「ズーズー弁」を使う。 行ってくっちゃ いってくる…

新潟県の方言

勤勉・誠実・実利的・粘り強い・社交性 模造紙を「タイヨーシ」という。 佐渡方言と越後方言とに分けられる 「イ」と「エ」の区別があいまい。 「火事」を「クヮジ」、「紫」を「ンラサキ」という。 佐渡では「セ」「ゼ」が「シェ」「ジェ」、「そうだ」が「…

井原西鶴の語句1

井原西鶴の独特な語句 掛売(かけう)り・・現金売りではなく、後で清算する約束で品物を売ること。 掛買(かけが)ひ・・現金買いではなく、後で清算する約束で品物を買うこと。 買(か)ひがかり・・掛で買った品物の代金 書出(かきだ)し・・請求書 掛乞(かけご)…

同音異義語2

(八) 首都A市の(エイセイ)都市では下水道の普及が遅れており、(エイセイ)に住みたいと思うほど(エイセイ)面で整っているとは言えない。 (九) 現在は、地球上のすべての場所が関係をもっており、(エンカク)の国についてもその歴史や社会の(エン…

同音異義語1

〇カタカナの部分を漢字に直してみよ。 (一) 日本では、死者の(イガイ)は、火葬(イガイ)の方法で葬ってはならないと思っていたが、(イガイ)にも土葬などが禁止されているのではなかった。 (二) 民主主義では、少数者が(イギ)を唱えることに重要…

国学者の文章

国学者の文章 一 漢学・漢文化の排斥 二 日本本来の精神の研究(日本の古典文学・日本史・神道・和歌の研究)・・「古代精神にかえれ」 三 古代(上代・中古)を最も美しい時代とし、近世(江戸時代)を最も汚い時代とする。 四 中心人物は、本居宣(もとおり…

東京の方言

用心深い・本音を言わない・消極主義的・開放的・親しみやすい・義理人情・ 女性は伸びやか・片付けることを「かたす」という。 山の手方言と下町方言(台東区中心・浅草組と富岡組)と東京都西部の多摩方言に分けられる。 下町方言では、「ヒ」を「シ」、「…